心配するのをやめる
子供の事を心配するのは母として当たり前だと思っていました。
どれほどたくさん心配するかが愛情の深さだと、無意識に思っていたのかもしれません。
でも、本当は誰のために心配していたのだろう?
自分の事を心配していたのかも、と思うことがあります。
息子の薬物依存症の問題が分かってからはなおさらです。
これから先に何が起こるかと悪いことばかりを考え、息子がどうなってしまうのだろう?
それを目の前で見る 「私」 はどうなってしまうのだろう…と。
息子も自分で選んで大麻やLSDを使った結果とは言え、依存症は病気です。
なりたくてなったわけではないでしょう。
それを理解出来ない間は息子を責めたり、息子の前で泣いたりしていました。
私もある意味、病気でした。
先日、ある方の話を聴きました
お母さんと子供は「へその緒」で繋がっているような気がする。
会っていなくても、何かが伝わる。
お母さんが心配しなくなると、それが伝わり子供が変化する、と。
そうかもしれない。
心配するのをやめるというのは、私には本当に難しい事だけれど、
今は少しずつ出来てきているような気がします。
すずめ
毎月第3日曜日に、家族相談会を行っております。
ご連絡は下記まで
kazokunokai89@gmail.com
※秘密は厳守いたします
ブログランキングに参加しています。
下記、バナーをクリックして頂けると嬉しいです。

by familiesofaddicts | 2022-02-04 22:04 | すずめ | Comments(0)