3つの幸福物質
2022年 06月 30日
3つの幸福物質
「幸せ」は"脳内物質"で決まる
サブタイトルは、
〔コロナ禍、人生100年時代、AI化、
スマホ依存現代のあらゆる問題を
一冊で解決〕
ほんまかいな、そう簡単に問題解決
できることなんて、、、
と思いながらも、やたらと依存症の
表現があるので購入しました。
著者は精神科医の方
目次は
3つの幸福物質
①セロトニン的幸福
②オキシトシン幸福
③ドーパミン幸福
を中心に解説されており
えっ!ドーパミンが幸福物質なんてと
思いながらページをめくっていくと
ドーパミンには光と闇がある!と
光→幸福物質、自己成長、達成感
もっと頑張ろう
次も頑張ろう
成長する
闇→依存症の原因物質、もっと
もっと欲しい、自己破綻
渇望感、やめられない
依存症になる
著者が5年前にドーパミンとネット検察すると「幸福ホルモン」と表示されていたけれど
今は「依存症」という言葉が多く表示されているそうです。
息子は薬物依存症で"闇"の方が多く
出てしまった、
私は、ドーパミンの出方が多く、一般社会的には"光"のほうが多かったかも?
しかしそれがゆえにバランスが悪く
家族、特に息子に対して"闇"の部分が
出ており共依存という家族の病気に
なったのだなと。
「ドーパミンと上手く付き合うことが幸せになるかどうかの分かれ道」いうフレーズが妙にストンと落ちました。
幸せをピラミッドで表すと広い土台が
①セロトニン的幸福
(自分を大切に心と身体の健康)
真ん中②オキシトシン的幸福
(繋がり、愛)
頂点の三角が③ドーパミン的幸福
(成功、お金、名誉)
この①②③を間違えるとメンタル疾患や
身体疾患になるし
土台部分基礎が不安定だと必ず崩壊して
しまうとのこと。
私は息子の問題で混乱
知識不足がゆえに、恐れ、先行き不安
自己憐憫に浸り自分を責めて
「幸せを感じる」ことから遠く遠く
離れていました。
今は、自助グループにつながり
幸せの土台となるセロトニン的幸福と
オキシトシン幸福をたくさん
もらえています。
この問題で心痛めておられる方が
心と身体の健康を取り戻せられる
何かがきっと見つかる家族会に
是非足をお運び下さい❣️
miko
ブログランキングに参加しています。