2023年 03月 16日
困っている姿


息子が薬を使っている時によく有りがちな事ですが
「・・・して欲しい」・「お金を貸して欲しい」と言っていた。
「バイトに遅れそうだから、車で送って行って欲しい。」
私は、ミニバンに息子が乗る自転車を載せて息子をバイト先に送る。
お金に関わる問題を引き起こし、「今お金が無いから立て替えてほしい。」
仕方がないと思い、お金は戻らないと知りつつも立て替える。
時には、夜中に「○○○‐×××‐1234」の電話番号が鳴り響き
受話器の先から「○○警察ですが、お宅の息子さんは○○さんですね、実は・・・」と聞き
急いで駆けつける。
こんなことを当然の様に繰り返していた。
自助グループに繋がり、手を放すことを教わったが
今まで散々やって来たため、親の私が「何もしない」と言う行動は
息子が素直に受け入れることが出来るはずがなく、反発は大きかった。
当然、息子はあの手この手と、手を替え品を替えて要求してきた。
とある日息子にピンチが現れ、「コロナで仕事が少なくなりお金がない、お金を貸して欲しい」と言ってきた。
その時に私は、「父さんも、コロナで会社が厳しくなりお金がない、家のローンも払えそうにない。だからお金は貸すことが出来ない。」と伝えた。
当然それで引き下がることなく、「・・・は、親の責任だろう」とか「お金が無かったら、自殺するしかない」とか言って揺すぶってきた。
私は、「息子に関わることが辛い、体調が悪くてどうしようもない」なども、“私が困っている”こと”その姿”を『アイメッセージ』として伝えた。
最近の家族のワークで、「家族は、あたふたして対応する。困っている姿を見せる事も大事。」と聞いた
本当にそうだなと思いました。
私は、父親として毅然と対応することが良かれと思っていた。
カッコ悪い姿は見せたくない、私は大丈夫だ!と
何が正解だとは分からないが、あの時の行動が今の息子の生活に繋がっている。
その行動は、仲間と繋がっていたから出来たと思う
不安や恐れでざわついていた私が、それを行動に移せた。
困っている姿を見せることは、悪い事ではないだろう。
加筆
電話末尾の「1234」は全国的には「0110」が主流だそうでね。😅
GENGEN
