春🌸☆新年度の始まり☆
2023年 04月 06日
私のスケジュール帳は2年前から
1月始まりを使用していますが
長年4月始まりだったので今でも
4月は1年の始まりで新たな気持ちになります。
今年の新社会人は1990年代半ば以降に生まれたZ世代だそうです
幼い頃からスマホを操り、社会の様々な課題への関心が高くコロナ禍を経験してきておりストレスの耐性があるらしい。
みんなが皆そういうことではないと思うが、、、。
依存症の息子は一つ前「Y世代」の真っ只中に当てはまる。
「インターネット普及前の時代に生まれた最後の世代で幼少期から青年期にIT革命を経験したデジタルネイティブの最初の世代」だと
物心ついた頃からデジタルのゲーム遊び、音楽もデジタルで楽しみ、親の方もその姿を微笑ましく見ており子どもの要求のままにに応えていたなと。
中学に入ると携帯を持ち始め
それからの普及はすごい勢いで進化していき、親も初めての経験で、息子も時代の申し子のような生活の中でいた。
薬物の問題が発覚した時は
何をしているのか!何の情報を得ているのか!誰と繋がって問題を起こしているのか!
情報社会の中でそして親の知らない社会背景の中で携帯電話を使い、支払いは親口座からの引き落とし!
どれだけ携帯電話を恨んだことか。
今となっては笑えますが、、、
息子が依存症という病気になったことで私自身、親として随分責めて過ごしてきましたが、
Z世代の依存症の子どもを持つご家族は私が経験した頃よりももっと心配や心労があろうかと思います。
依存症者への対応はどの世代においても正しい知識を持ってその時代背景に沿った家族としての対応が必要なんだと痛感します。先ゆく仲間の知識と経験が宝物です。
依存症の息子は4月生まれで又一つ歳を重ねます。
息子の新たな一年の始まりでどのように一年を積み重ねていくのかは息子次第!
この先のことは本当に誰にもわからないです。
親も一年一年歳を重ねていきこの先、何回新年度を迎えるかはわかりません。自分のペースでこの一年
〇〇したいな、〇〇になりたいな、〇〇に行きたいな等と抱負を持って過ごしていきたいと思っている年度はじめです。
miko
ランキングに参加しています。下記、バナーをクリックして頂けると嬉しいです。