人気ブログランキング | 話題のタグを見る

タンポポの綿毛が風に乗って種子を運ぶように私たちの思いが​苦しんでいるあなたのもとへとどきますように。


by 関西薬物依存症家族の会
息抜きにコーヒーを買いに行く道すがら、そういえばもうすぐクリスマス。
息子たちにちっちゃなプレゼントでも送ろうか、と思いながらカフェに足を踏み入れたら、偶然とあるショップの店長をしている友人にばったり出会った。
おお、久しぶり。ちょうどよかった、息子たちへのプレゼントを買いにいくわ、とその足で友人と一緒にショップに向かった。
プレゼント選びもそこそこに、友人とたわいもない話しで盛り上がりかれこれ一時間。
そろそろ、仕事に戻らなきゃ。じゃあ、またね、と手を振りかけた私を友人が引き留めた。
それはそうと、プレゼントはどうする?と言われて、友人のセレクトでプレゼントを無事手に入れた。

そういえば、自助グループの仲間たち以外の友人とこんな風に話すのは久しぶりだ。
コロナの影響で、LINEや電話で話すことが多くなり、直接会って所謂むだ話しをすることがいつの間にかほとんどなくなってしまった。
なんだかそれが当たり前になってしまっていたけれど、こうして久しぶりに会って話をするとやっぱり会って話すっていいなあ、心が喜ぶなあと思った。

自助グループの仲間たちは、安心して話せる、そしてお互い助けたり、助けられたりのかけがえなない人たちだ。
仲間には正直に話せる、心を開くことができる。
仲間たちさえいれば、仲間たちの中にいれば、私は心地よく生きていける。
自助グループに通い始めた頃、本当のことを話せない友人や知人はいらないや、とばかりにどんどんその人たちと疎遠になっていった。
しばらくすると、それはそれでいびつだなと気づいた。

かつて私は0か100の人だった。
なんでもかんでも人に話すことが、心を開くことじゃない。
適度な距離感、ソーシャルディスタンスは、コロナ感染予防のためだけじゃなく人との関わりにおいても必要なこと。
めちゃくちゃな距離感で、家族や友人たちと関わってきたことに今さらながら気づく。

息子たちから私へのクリスマスプレゼントはたぶん届かない、残念ながら。
けれども、自助グループの仲間と12ステッププログラムを息子たちによって与えらえたから、もう100年分くらいのクリスマスプレゼントをもらったと思う。

ありがとう。

  *NINA*





# by familiesofaddicts | 2020-12-08 11:55 | NINA | Comments(0)

軽蔑から尊重する

自助グループには、依存症者を何とかしようと思って繋がった。

自分を助けるために繋がった方は、ごく少数の方と思う。

いや、私の感覚では、ほぼゼロ人数に近いのでは?


自助グループでは書籍を輪読するが、繋がり始めて約四年半!

ようやく書いてある文字の意味が自分の中に入ってきた感覚がある。

「彼らの行動を軽蔑することから、尊重することへ」

依存症者と一緒になって、グリグリになっている時にはそんなこと思えるなんて、絶対になかった。

私は依存症者に対して、彼の人格を見下し、彼の将来を絶望し、殺意を感じていた。

また、自分の将来も同時に絶望していた。


そんな、私に書籍を読んだからと言って気持ちが変わるはずはなかった。

100回読んでも、たぶん100万回読んでも変わらなかっただろう。

今の私は、彼を「尊重」するまでは、到達していないと思うが、自分の中で「許している・認めている」の段階のように思える。

まだまだ、依存症の次男を言葉は悪いが、自分の所有物感(?)的なものがある様に思える。


この「尊重する」と言う言葉の中には、色んな意味が含まれていると思う。


私の場合、職場での問題も大きかった。

自分目線で、仕事ができない人に対して「そんな事も出来ないのか!」と見下して裁きまくっていた。

当然、そんな感情を持っていたら、良い人間関係は築けない。

その人を受け入れ、その人の行動を非難するのではなく、自分の気持ちを伝える。

伝え方も、工夫がいりますが・・

まず、その人に「腹を立てない」これが難しかった。

職場の人間関係が良くなれば、業績も改善する方向に向かっていく。

まあ、ドラマみたいなストーリーではないが・・


当然、自分が変われば会社の事と同様に、次男が回復の道に自ら繋がる様になった。

本当にこれは凄いことだと思っている。


こうなるまでは、簡単ではなかったし、時間もかかりました。

自分の人生を変える(回復する)には、人それぞれだと思いますが、私には自助グループの同じ経験をした仲間が、いい方向に導いてくれた。

何より仲間に愛されている、グループで役に立っていると言う感覚だ。

そして、自分の生き方を変える12ステッププログラムを日々の生活に実践している。

言い方を変えれば、自助グループの繋がりをやめたり、ステップをやめれば以前の自分に戻る様に思える。


彼を尊重するまでの道のりはどれだけあるか?分からないが、まずは自分を尊重し好きになる事が先だな!と思っている。



GENGEN


# by familiesofaddicts | 2020-12-03 09:08 | GENGEN | Comments(0)

私の大切な一日

最近の私は仕事に追われる毎日!
不慣れな事をやる事となり、苦手なことに
自信のない私が顔出してくる。
今日も山のような仕事の中で…

あっ!
今日は私の大切な日だって
そういえば、誕生日。

五人家族の中で、いつも自分のことを後回しにする癖がやめられず!
ましてや、次男の薬物依存性の問題が起きてから、自分を虐げる事!
自分の育て方のせいにする日々に
自分の誕生日を祝う気にもなれなかったなぁ。と振り返り思う!

自助グループに通うようになり、プログラムで自分に向き合うようになり、
私はどうしたいのか、
何を感じるのかなど…
心の中のものをひとつひとつ出していく!

そして、
何より今まで頑張った自分を労わる事を教えてもらい、
私の誕生の大切な日をまずは自分で祝う事をしようと思えるようになった。

すると、姉からもパートナーからも孫からも職場の人からもおめでとうのLINEや言葉が…

そして、依存性の息子からも
「誕生日おめでとう
産んでくれてありがとうな
健康第一にいてな
極力添加物は抑えて!」

とのLINE!

問題が起きている時の私は愛される価値はないと思っていた。
誰からもそう言われたのではなくて、
私がそう思って自分を罰する事で生きていたのかなって

誰も私を罰しているどころか、
みんなが私の大切な日に大切なんだよって気づかしてくれたんだと
私は私でいいですよね。

感謝の日でした。

Iko


# by familiesofaddicts | 2020-11-30 07:47 | IKO | Comments(0)

なんという一日。

先週、大切な仲間が突然この世を去った。
私の回復の原点にいる人たちのひとり。
大きな喪失感があって、なんだか足元が心もとない。

当事者とその家族、立場は違うけれど依存症に苦しみ、困難な時を過ごし、生き直すことに取り組む仲間だ。

昨日、その仲間の葬儀に参列した。
彼がこの世を去る日まで精魂込めて仕事をしていた自然に囲まれた地での葬儀。
大勢の仲間たち、そして彼が関わってきた人たちが彼を見送った。

彼を見送るために集まった新しい仲間たちに出会い、懐かしい仲間たちに再会し、彼の存在がどれほどたくさんの人に影響を与えたのかを改めて思い知る。
こうしてまたたくさんの仲間たちの中に、私を誘ってくれた彼は大きな大きな愛の人だ。

自宅のテーブルの上には、翌朝目覚めたら取り掛かる予定の作業とこれからの計画という夢がたくさん綴られたメモが残されていたと聞く。

彼のように、そして葬儀に参列していた懐かしい仲間たちのように、薬物を止め続け、新たな人生を生きている人たちがいる。
多くの人たちは、無名のその人たちの存在を知らない。
新しい仲間たちもまた、薬物を使わずに生き直すために今日一日を生きている。
多くに人たちは、その人たちの存在を知らない。
ああ、この姿を見て欲しい、知って欲しい。と、思った。

穏やかに微笑んで横たわる彼の姿に、その傍らに優しくたたずむお姉さまの姿に、かつて私が回復のための一歩を踏み出した日の気持ちが溢れ出てきた。
そうだね、あの日を忘れちゃいけない。

なんという一日。
喪失感、寂しさの後に、赦しと寛容さ、感謝と尊敬、そして最後に大きな愛に満たされた一日。

今日という新しい一日を、生きよう。

ありがとう、またいつか。

    *NINA*



# by familiesofaddicts | 2020-11-24 14:15 | NINA | Comments(0)

娘との再会 ④


~天使の存在~


この六年ぶりの再会には陰の立役者の存在がありました。

娘の境遇を知り私との再会を強く勧めてくれた人。

私との再会を躊躇う娘に「親子なんだから大丈夫」と励まし、住所がわからないと言う娘にそんなことは役所に行けば簡単に調べられると教えてくれたのです。

再会にあたり娘を強い力でサポートしてくれたのです。


この先もずっと一生このままだと思っていた娘とコロナ禍で鬱々としていた私。

そんな母娘の前に天使が舞い降りたのです。


天使とは「神の意思を伝える使者」

天使とは神の意思を伝えるため 時に、老若男女様々な姿で現れるのです。

時に優しく、時に強い力で、時に意地悪で奮起させてくれたりと変幻自在。

絶妙なタイミングでメッセージを届けに来てくれる。

そんな天使に導かれ私と娘は再会することができたのです。


今後、この天使さんに私が会うことがあるのかないのかはわかりませんが、

私たち母娘は天使さんの届けてくれたメッセージを受け取り第二章へと進みます。


天使さんへ

心からありがとう。


yuzuriha.


# by familiesofaddicts | 2020-11-22 14:10 | おむすび | Comments(0)