人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ブログトップ

関西薬物依存症家族の会のブログ ピンチがチャンス!

出会いの場

174.png 本日は、家族相談会の日です!174.png

「杭を打ち込んでみて」

と、鉄のハンマーを手渡すと


「なんか怖いわぁ」と言いつつ受け取りガンガン打ち込む孫

今日は、(孫の)妹が遠方での試合なので早朝集合。

娘が夜勤のため昨晩から泊まり込み三人でグラウンドへ


グラウンドに到着すると

違和感と絶望感が押し寄せてきた。


大きな水溜まりが

ベースの位置が違うんやん!?」


昨日、大学生がグラウンドを使用していたため

ベースがプロ野球仕様の位置に。

一塁、二塁、三塁ベースを小学生仕様へ移動しなければ。

水溜まりの整備をしなければ。


今日は、このグラウンドで6チームでの合同練習。

開始まで後二時間程しか残っていない!


失敗を繰り返しながらも懸命にベースを固定している孫の姿に

視線を送りながら依存症者の息子にもこのグラウンドで色々な経験をシェアしてきたなぁ。と、懐かしむ時間などなく続いてグラウンド整備。


ハンマーからスコップに持ち替え、いざ、水取タイム。


二人で汗を流しながら、泥水を浴びながら、黙々と作業に没頭。

すると他チームの選手や指導部、保護者が続々と助人に。

ワイワイガヤガヤ、肉体労働の苦痛タイムが、団欒タイムへチェンジ。


ひとりでは途方に暮れる事態でも、

同じ方向へ進む多くの仲間となら解決へ。


そして、心地よい疲労を感じながら

から家族相談会へ。


相談会は、ひとりで苦しんでいる方の出会いの場。

元気への第一歩を踏み出せるチャンスの場。

会場でお待ちしております。


Pon& Cotsu


ブログランキングに参加しています。
下記、バナーをクリックして頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 薬物依存症へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 依存症へ

毎月第3日曜日に、家族相談会を行っております。
ご連絡は下記まで
kazokunokai89@gmail.com
※秘密は厳守いたします


# by familiesofaddicts | 2023-03-19 11:40 | Pon & Cotsu | Comments(0)

無力だということ

179.png今週の日曜日(3/19)は家族相談会です179.png

息子が引き起こす問題が後を経たなくなり、命の危険を目の当たりにした時、私は助けを求めて自助グループへと繋がった。それは息子の薬物使用がわかってから5年の月日が流れていた。
それから約1年。
ほぼ毎週、自助グループのミーティングに参加し、学びの機会をいただいている。

先日、自分の傾向性を調べる簡単なテストを先行く仲間がシェアしてくれた。

いくつかの質問に答えて点数化しグラフに表すと、一目瞭然に自分のもの見方や捉え方の癖が見えてくる。

私は、見事に先読みタイプ。
息子の問題行動に振り回され始めた頃から、まだ起こりもしないことに
「○○かもしれない」
「○○に違いない」
と悲観的に予想を立てて落ち込んでしまう。
薄々は自覚していたが、改めて自分に目を向けるよいきっかけとなった。

最近も、同居している息子が
精神的に辛そうで、以前に処方されていた薬を探して飲んでいた。
それを見ただけで、よからぬ想像に心を持って行かれそうになり、息子の状況や気持ちも考えずに自分の不安を一早く解消したい思いにかられてしまった。

何があったのか聞きたところだったが聞いたところで私にはどうにもできない、してはいけない、私は無力、頭では理解しているつもりでも忘れてしまいそうになってしまう私。いつもそうだ。

私は、「しんどそうやな、大丈夫?」と一言だけ声をかけ、その場を離れた。そして、祈りながら眠りについた。

次の日、ほとんど挨拶しか交わさない息子と1時間余り話をした。何だか吹っ切れた様子の息子が自ら話かけてきた。
話す内容には、私には衝撃的な事実もあったが、確かに感じたのは息子はもがきながら自分で前に進もうとしているということ。私はその邪魔だけはしないでおこうと改めて思った。

自分の傾向性を変えることはなかなか難しいが、先読み不安が顔を出しそうになった時、私は仲間の方が話していた内容を思い出したり、話を聞いてもらうことで息子への不安や心配が信頼へ変わり心の平安を取り戻すことができている。

私は、無力だという事を忘れてしまわぬよう、これからも自助グループのミーティングに通い、仲間の方々との温かい輪を大切にしたいと思っている。

  すもも

ブログランキングに参加しています。
下記、バナーをクリックして頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 薬物依存症へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 依存症へ

毎月第3日曜日に、家族相談会を行っております。
ご連絡は下記まで
kazokunokai89@gmail.com
※秘密は厳守いたします


# by familiesofaddicts | 2023-03-17 06:14 | すもも | Comments(0)

困っている姿

179.png今週の日曜日(3/19)は家族相談会です179.png

息子が薬を使っている時によく有りがちな事ですが

「・・・して欲しい」・「お金を貸して欲しい」と言っていた。


「バイトに遅れそうだから、車で送って行って欲しい。」

私は、ミニバンに息子が乗る自転車を載せて息子をバイト先に送る。

お金に関わる問題を引き起こし、「今お金が無いから立て替えてほしい。」

仕方がないと思い、お金は戻らないと知りつつも立て替える。


時には、夜中に「○○○‐×××‐1234」の電話番号が鳴り響き

受話器の先から「○○警察ですが、お宅の息子さんは○○さんですね、実は・・・」と聞き

急いで駆けつける。


こんなことを当然の様に繰り返していた。


自助グループに繋がり、手を放すことを教わったが

今まで散々やって来たため、親の私が「何もしない」と言う行動は

息子が素直に受け入れることが出来るはずがなく、反発は大きかった。


当然、息子はあの手この手と、手を替え品を替えて要求してきた。


とある日息子にピンチが現れ、「コロナで仕事が少なくなりお金がない、お金を貸して欲しい」と言ってきた。

その時に私は、「父さんも、コロナで会社が厳しくなりお金がない、家のローンも払えそうにない。だからお金は貸すことが出来ない。」と伝えた。

当然それで引き下がることなく、「・・・は、親の責任だろう」とか「お金が無かったら、自殺するしかない」とか言って揺すぶってきた。

私は、「息子に関わることが辛い、体調が悪くてどうしようもない」なども、“私が困っている”こと”その姿”を『アイメッセージ』として伝えた。


最近の家族のワークで、「家族は、あたふたして対応する。困っている姿を見せる事も大事。」と聞いた

本当にそうだなと思いました。


私は、父親として毅然と対応することが良かれと思っていた。

カッコ悪い姿は見せたくない、私は大丈夫だ!と

何が正解だとは分からないが、あの時の行動が今の息子の生活に繋がっている。


その行動は、仲間と繋がっていたから出来たと思う

不安や恐れでざわついていた私が、それを行動に移せた。

困っている姿を見せることは、悪い事ではないだろう。


加筆

電話末尾の「1234」は全国的には「0110」が主流だそうでね。😅


GENGEN


ブログランキングに参加しています。
下記、バナーをクリックして頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 薬物依存症へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 依存症へ

毎月第3日曜日に、家族相談会を行っております。
ご連絡は下記まで
kazokunokai89@gmail.com
※秘密は厳守いたします


# by familiesofaddicts | 2023-03-16 07:09 | GENGEN | Comments(0)

悪者扱い

179.png今週の日曜日は家族相談会です179.png



最近仕事が忙しくて、ミーティングに行けない日が続いています。


縁あってこのブログを書かせてもらっていますが、このブログの一読者でもあります。


共感したり、感心したりしながら読ませてもらっています。先週の息子さんと音楽を聴いていたという話に「一緒やなぁ」と。


私は楽器はできないけど、音楽を聴くのは好きです。

息子が幼い頃は車で出かける時は一緒に歌を歌いながら乗っていましたし、家族でライブに行った事もあります。


息子が自分の好みの曲を聴くようになると、私もそれを聴いてみて、その曲を好きになりました。


薬物の問題が起こった頃から、よくある話ですが、息子はラップ音楽を好むようになりました。


私は以前のように、息子の好きな音楽に共感しようともしないで、完全に否定的な考えでした。


でも、ある時聞いたラップの歌詞が心に引っかかりました。


「悪者扱いしてきた街で

悪者扱いしてきたオトナへ、変わりゆく俺


私は、息子が非行行為をし始め、薬物の問題が起こってからは、完全に息子を悪者扱いしていました。理解しようともしていませんでした。


頭ごなしに悪い息子と決めつけられて、どんな気持ちだっただろうと、今になれば思います。


そのラップの曲は、とても良い歌詞でいい歌です。

私の好きな歌が1つ増えたことが嬉しい。




すずめ





ブログランキングに参加しています。
下記、バナーをクリックして頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 薬物依存症へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 依存症へ

毎月第3日曜日に、家族相談会を行っております。
ご連絡は下記まで
kazokunokai89@gmail.com
※秘密は厳守いたします


# by familiesofaddicts | 2023-03-14 00:48 | すずめ | Comments(0)

頑張り過ぎないでね

174.png 今度の家族相談会は3月19日です 174.png

週末から田舎に帰省をして、二日目の朝。
目を閉じて黙って静かにじっとしていると
洗濯機の音、時計のカチカチという音が聞こえてくる
あ〜、いつもと違う場所にいるって感じた。

飛行機に乗る前、仲間に
「田舎に帰ります。」とラインをすると
仲間から、「頑張り過ぎないでね。」ってエールをもらった。

自助グループの方で私の回復していく過程をずっと共にいてくれる仲間。

あ〜そうそう、田舎に行くと嫁であり妻であり母である私は、
ご飯作りに買い物に頑張る。掃除に頑張る。

今回の帰省は母の誕生日も重なっていたので
特に張り切っていた。
兄妹には母の誕生日を祝うために声までかけていた。

頑張りすぎるとどうなるのか、
それは、依存症の息子と共に過ごしていた時に
たくさん経験をしたことで、私がやればやるほど
変わってほしい、わかってほしい。と相手に自分の気持ちを押し付けてしまい
腹が立ったり、恨みごとを言っては揉めて最後は息子から
「やってって言ってないよな。」って言われる始末。

自助グループや家族会で少しづつ彼の自立のためにはやらない選択を学んでいく。
行動や伝え方。

数年前までは、「私は長男の嫁だから!」で苦しみ
誰も言わないのに勝手に「長男の嫁」は帰省すると重圧を感じ
「頑張らねばならない」思考が働いていく。「・・・ねばならない」は
私を追い込んだ。こうなるので私は帰省するのが嫌だった。

今回の仲間の「頑張り過ぎないで。」は私の魔法の言葉となり帰省中、
「できることを楽しんでやろう。」に変わり料理も洗濯も掃除も
できるところまでしかしない。ゆっくりの私。
自分の気持ちを正直伝えることを少しでもやろう。
力を抜くことで自分の時間を作ることができ
本を読んだり、心穏やかに過ごせたことがなによりだな〜と思う。

田舎にいても、自宅にいても私はわたしで居れたこと
どちらも私の家なんですよね!
仲間の一言でハット!気付かせて貰いました。

IKO

ブログランキングに参加しています。
下記、バナーをクリックして頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 薬物依存症へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 依存症へ

毎月第3日曜日に、家族相談会を行っております。
ご連絡は下記まで
kazokunokai89@gmail.com
※秘密は厳守いたします


# by familiesofaddicts | 2023-03-13 07:31 | IKO | Comments(0)