人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ブログトップ

関西薬物依存症家族の会のブログ ピンチがチャンス!

WBC 笑顔と苦悶

174.png 今度の家族相談会は3月19日です 174.png

「むっちゃ、対照的やなぁ


連日、球音に熱狂させられているWBC

メジャーリーガーも参戦し史上最強と称されている侍JAPAN

彼らのプレイの一挙手一投足に一喜一憂し魅了されている三日間。


瞳を輝かせながら「ベースボール」を楽しんでいる米国の二刀流。

結果が出ず「野球」を追求し苦悶の表情が険しい日本の若き三冠王。

極端に異なる二人の表情のコントラストが印象的。


「精神的に追い込まれると負のスパイラルにはいるよなぁ


薬物問題で苦しい毎日を過ごす中で

私はどんどん「病」を自ら深めていった。


「これだけ言っても判らんのか?」

「こんなに苦しんでいるのに気づかんのか?」

「どれだけ頑張ったら薬物を手放してくれるんや?」


何をしても結果がでない日々の中で

ただただ全身から恨みや悲しみ、苦しみのオーラを

これでもか!というぐらい依存症者に放っていた。


そして、ますます依存症者の息子は病んでいった。

同じく、わたしも絶望と孤独感で視野狭窄に陥った。

そう。まともに出来事に対応する術を失い迷走を続けた。


そんな私は十数年前に自助グループに繋がり、

仲間と出逢い、少しずつ回復し笑顔を取り戻していった。

笑顔こそが、元気こそが、「良薬」と教えてもらった。


けども

性格上の欠点はなかなか手強い。(汗)


つい最近、結果がでない出来事に直面。

瞬時に怒りや恨みの感情が湧きたち、

精神的に乱高下する日々を送る破目に。


すぐに答えを求めてしまう性分。

これだけ尽くしてるのに何で理解してくれへんの?

と、傲慢と利己的という嵐を呼び寄せ他を裁き、自爆する。


「判っちゃいるが、止められない」

病気やなぁ、と痛感。


今、自分が選び動いてることは決して嫌いなことではない。

どちらかというと自分には向いている行動だと思う。

それなら、もう一度気合入れ直して前へやなぁ、と。


「結果がでないなら」

同じことを繰り返すと同じ結果になるんや

やり方を変えて、苦悶の表情は封印し口角上げてRe.スタートしよう。


追記


昨夜、侍JAPANが対戦したチェコの選手達に驚愕。

同国ではマイナースポーツな野球。

選手は、プロではなく本業の仕事をしつつ代表を獲得したという。


「すごい!」と、純粋に思う。


彼らが使用しているグラーブを見ると一目瞭然。

何年も大切に使用し続けていることがわかる。


彼らの地道な野球への取り組みが

必ず近い将来、花開き、認められ野球大国になると思う。


薬物依存症は「病気」です。

タフラブを通して、「回復」でき笑顔を取り戻せます。

と、コツコツと伝え続けることの大切さに気付かせてもらえた一週間だった。


今日は、グラウンドで良い汗を流そう!


ブログランキングに参加しています。
下記、バナーをクリックして頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 薬物依存症へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 依存症へ

毎月第3日曜日に、家族相談会を行っております。
ご連絡は下記まで
kazokunokai89@gmail.com
※秘密は厳守いたします


# by familiesofaddicts | 2023-03-12 06:45 | Pon & Cotsu | Comments(0)

仲間と共に

今日は東日本大震災から12年目の3月11日。
甚大な被害の中、亡くなられた方々のご冥福を心からお祈りいたします。


昨年の同じ季節にもこのブログで書いた覚えがあるが、あの日は自助グループのミーティングに参加していた。
薬物依存症である息子を家に残し、夫と娘と共に別の所で暮らすという不安定な生活の真っ最中で、通える限りのミーティングに参加しては泣いたり怒ったりしながら自分の気持ちを仲間に聞いてもらっていた。
そんな日から12年という時間が経った今日の私は、お昼寝中のワンコと共にとても穏やかに過ごしている。
震災の翌月に自分の新しい目標に向かって歩き始めた娘は数年後に結婚して子供を2人授かり、上の子はこの春小学1年生になる。
仲間の力を借りながら手放した息子が家を出て一人で暮らしを始めたのをきっかけに、まだローンの残っていた家を売り、今の住まいを手に入れた私達夫婦も10年前に迎えた犬と共に何とか平穏に暮している。
問題を抱え回復のツールには繋がらないまま5年前に結婚した息子と会う事はないが、彼の人生は彼のものだ。
例え親であれ私にはどうすることもできない。
生きていてくれるだけで有り難い。
自分以外の誰かを変える事など出来ないと、そんな当たり前の事を教えてくれたのも大切な仲間だった。

そして昨日も私は自助グループのミーティングに参加した。
12年前と同じ場所、同じ時間に仲間と集い笑顔で過ごした。
ミーティング場がその場所に在り続けている事には感謝しかない。

今日は祈りの日。
苦しみの中でこのブログを目にして下さった方にも穏やかな日々を取り戻してもらいたいと、心からから願い祈っている。

        Jasmine

🌸今月の家族相談会は19日(日)14時〜です。🌸




ブログランキングに参加しています。
下記、バナーをクリックして頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 薬物依存症へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 依存症へ

毎月第3日曜日に、家族相談会を行っております。
ご連絡は下記まで
kazokunokai89@gmail.com
※秘密は厳守いたします


# by familiesofaddicts | 2023-03-11 14:20 | Comments(0)

必要な場所

🌈 次回の家族相談会は3月19日(日)です🌈


自助グループのミーティングに参加出来ない日が続いて、一ヵ月程が過ぎていた。


何だか消化不良のモヤモヤした感情が心の中に渦巻き始めていて、不安が押し寄せる。

心を落ち着かせようとするけれど、空回りしている日々。


そして久しぶりのミーティング。

会場へ向かいながら、嬉しくてはや足になっていた。

扉を開けて中に入ると、いつもと変わらない会場の穏やかな雰囲気と仲間の笑顔が迎え入れてくれた。


息子の薬物の問題が起こって繋がった場所。最初は、息子に薬物をやめさせたくて、その方法を教えてもらいたくて通い始めた。


だけど今は息子のためではなく、自分自身のために通い続けている。


誰にも話せなくて一人で抱え込んでいた問題を、何でも話せて理解してもらえる、ありのままの自分でいられる場所。


久しぶりに参加して、やっぱり私に必要な場所、かけがえのない仲間だと改めて感じた。


この場所に繋がれた奇跡に感謝して、今日もまた、今日一日を大切に過ごそう。


macaron



ブログランキングに参加しています。
下記、バナーをクリックして頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 薬物依存症へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 依存症へ

毎月第3日曜日に、家族相談会を行っております。
ご連絡は下記まで
kazokunokai89@gmail.com
※秘密は厳守いたします


# by familiesofaddicts | 2023-03-10 05:30 | macaron | Comments(0)


この時期になると東北大震災のニュースでそれぞれの体験談や状況の変化した記事を目にします。


あの大震災の時、我が息子は前年の12月に執行猶予の判決から家に籠っている真っ最中でした。


私は息子の一件から知識も無く、ただ息子の将来や薬が問題という怖さと、どうにかさせなくてはとの思いばかりで暮らしていました。


その中で、辛い苦しい気持ちを押し隠し仕事中は家庭の事情を持ち込まない!と言い聞かせ過ごしていた頃に職場で甚大な津波被害の第一報を知りました。


なのでこの時期になると毎年その当時の事を思い出します。


何とか無事執行猶予が終わりますようにの

一途で親としてのできる限りのことをしていていました。いわゆるイネイブリングだらけです。後で知る真逆のことを。


親として当たり前と思い腫れ物に触るような日々を送り息子の行動に一喜一憂していた頃です。


執行猶予が明け、仕事に就き一安心したものの、何かがおかしいと胸騒ぎの日々が続きます。


仕事する為に使っていたのか?

使う為に仕事していたのか?

両親不在の時に警察が来て連行され取り調べ。所持と使用で逮捕。


薬物依存症という病気だったとは後で知ることになりました。


国の施設、出所同時に病院、その後グループホームの生活を経て今は職につき一人暮らしをしています。保護観察がこの三月末で切れます。


一つの区切りだと思いますがこれから先の事は誰にもわからないです。


私の方は、息子が国の施設に入っている時に自助グループや家族会に繋がりました。

もっと早く繋がれていれば対応の仕方がかわっていたのかも?と幾度か思い悔やみました。


今は自助グループや家族会では同じ経験された仲間の方々から沢山のことを学んでいます。


依存症という病気、そして家族としてのあり方、息子を通じて自助グループに繋がりましたが今では、自分の為に、物事の考え方、自分自身の生き方というところの支えになっています。


薬物依存症の息子は今、自分の人生に責任を持って歩んでいると信じています。


この12年間、我が家にとって様々なことが起き翻弄された期間でしたが、必要な期間だったと思います。


自助グループや家族会に繋がれ仲間の方々から様々な学びを得られたおかげです。


毎年、大震災のニュースが取り出される頃、私自身も一日一日積み重ねた復興の一年だったと思えるように自身の成長と又その先の一年一年を大事に積み重ねていけるよう自助グループや家族会に通い続けます。


         miko


ブログランキングに参加しています。
下記、バナーをクリックして頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 薬物依存症へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 依存症へ

毎月第3日曜日に、家族相談会を行っております。
ご連絡は下記まで
kazokunokai89@gmail.com
※秘密は厳守いたします


# by familiesofaddicts | 2023-03-09 12:03 | miko | Comments(0)

子供の幸せ

177.png  次回の家族相談会は3月19日(日)です 177.png

私は子供達に幸せになってもらいたいという想いで子育てをしている。
その気持ちは今も変わらない。

子供達が幼い時は常に行動を共にできていたけれど息子がバイクの免許を取得し行動範囲が広がった頃から非行が始まり、私は時には夕食を食べずに息子の帰宅を待ち、朝から弁当を持たせ学校やバイトへの送り迎えもした。
夕食を食べずに待っていれば早くに帰宅するだろうと期待し、また送り迎えをする事で登校、出勤の確認や一緒に帰宅することができ私自身の安心を得ていた。
気がつけば息子中心に生活するようになっていた。

薬の使用を知ってからは親である私の子育て論に拍車がかかり、行動の監視やお金の管理までも行い、それによって誰とどこで何をしているか全てではないだろうが把握していた。
全身にアザができていたり怯えてる姿を目の当たりにすれば私には周りの人達との関係が上手くいっているように見えなかった。
そんな時は息子の事が不憫に思ったりもした。
それと同時に周りの人達には憎しみの感情があったりもした。

知りたくないはずなのに、、、
どうしても知りたい。
助けてあげないと。

私は自分が思い描いていた人生のストーリーに幼い頃と同じように車に大きくなった息子を乗せ車内からしっかりと鍵をかけ「子供の幸せ」という場所に向かって私の考える経路を暴走し泥沼にはまったのだ。

家族会やミーティングに参加し学ばせてもらってる中、私が助けるためにやってきた行動は薬の使用を助長していた事、共依存だと言う事に気付いた。
そして愛情を持って手を離すという事も。。。

息子に幸せになってもらう為の手段は親だけではないのかも知れない。
私が舵取りしている車から息子を降ろしてあげないといけないのかも知れない。

「決断」となれば正確な結果を出したくなり考えばかりがグルグルし身動きがとれなくなっているのが今の私である。

頭では理解していても息子を手放す決断ができない私、、
頭でっかちになり直立出来ずフラフラと不安定な私、、
自分が楽になる言い訳を探す私、、
現実から目を背けたくなる私、、

急いで焦って正確な結果だけを求めるのはやめよう!
自分の中にある気持ちを整理し長期的な目線で今を受け止めよう。
まずは、車内から頑丈に施錠している鍵を開けよう。

ゆっくりゆっくり自分のペースで落ち着きを取り戻し行動しよう。
三歩進んで二歩下がってもそれを肯定し少しでも前進するため、今日一日を平安に大切に過ごしていきたい。

 🍀 おっちん 🍀

ブログランキングに参加しています。
下記、バナーをクリックして頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 薬物依存症へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 依存症へ

毎月第3日曜日に、家族相談会を行っております。
ご連絡は下記まで
kazokunokai89@gmail.com
※秘密は厳守いたします


# by familiesofaddicts | 2023-03-08 07:58 | おっちん | Comments(0)