人気ブログランキング | 話題のタグを見る

タンポポの綿毛が風に乗って種子を運ぶように私たちの思いが​苦しんでいるあなたのもとへとどきますように。


by 関西薬物依存症家族の会

ちいさな思いつき

家族相談会に参加ご希望の方は、ご予約(メール又は電話)をお願い致します。

次回の家族相談会は12月15日(日)です。


毎月のように息子からお金の無心の連絡があります。

数えきれないほどのメッセージが来たり、何度も電話の着信があったり。

「言われるがままにお金を渡すことはできないよ。」

そう答える私に、息子は恨みつらみを書き募り、声を荒げます。

そういうことを繰り返しているうちに、着信音が鳴ったり、バイブレーション機能で携帯が振動するたびに、息子からかも?!と、びくびくするようになりました。

息子の非行が始まってから、さらには薬の問題を知ってからというもの、私は救急車やパトカーのサイレンの音、玄関のインターフォンや電話の着信音が怖くなりました。

何か悪いことが起きたのではないかという不安でいっぱいになってしまうからです。

好きな音楽や優しい言葉を耳にすれば人の心は癒されるけれど、不意に耳にする音で、その心は思いのほか揺さぶられ、ストレスを感じてしまいます。

結局、私は携帯の着信音は無しにして、バイブレーション機能もOFFにしてしまうことにしました。

息子からの着信は、無防備な耳(心)に音や振動で不意に伝えられるのではなく、携帯の画面に通知されるのみ。

着信を知るためには、「画面を見る」という私の自発的な動作がひとつ加わるということになります。

着信があるかも?と心づもりをした上で確認するので、焦ってすぐにあたふたとしてしまう私には、いい思いつきだと思っていました。

そう思っていた矢先、仲間の皆さんと一緒にいるときに携帯の画面に息子の名前が表示されているのを確認しました。

見る間に通知はいくつも重なっていきました。

つまり、着信が何度もあったということ。


以前のように慌てて応えようとはしなかったけれど、その動揺はひとりで抑えられるわけもなく。

すぐに仲間の皆さんに相談に乗ってもらいました。

気持ちを落ち着けたうえで、息子に応えることができました。

物理的には常に仲間の皆さんと一緒にいられるわけではないのだから、ひとりでも落ち着いて息子に対応する術を学んでいくことは大切なことだと思っています。

でも、それも心に仲間の皆さんが支えていてくれるという確かな基盤があってこそ。


いつでも頼れる仲間がいることに感謝しつつ、しばらく着信音とバイブレーション機能はOFFにして過ごしてみます。

nop


ブログランキングに参加しています。

下記、バナーをクリックして頂けると嬉しいです。
 👇プチッと押してね!
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 薬物依存症へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 依存症へ
 👆プチッと押してね!

毎月第3日曜日に、家族相談会を行っております。
ご連絡は下記まで
kazokunokai89@gmail.com
※秘密は厳守いたします




# by familiesofaddicts | 2024-12-03 09:19 | nop | Comments(0)

12月 師走

家族相談会に参加ご希望の方は、ご予約(メール又は電話)をお願い致します。

次回の家族相談会は12月15日(日)です。



家族会から自助グループに繋がり2年経ちました。

始めて家族会に参加した時は、日々オーバードーズを続ける息子の対処を教えて欲しいと、そのことばかり考えていました。


どこにも繋がりたがらず、誰にも相談したがらない、そんな息子を助けてくれる人や方法に、何とか繋げたいと躍起になっていました。


どんな問題も私の思うとおりにならないのだと、彼の回復には時間がかかるのだと、理解するには私にも時間が必要でした。


息子の問題が解った時、自分のために何かをすることに罪悪感を持ち、必要以上に母親・妻の役割を全うし、自分を労ることを後回しにし、何とかしようと物事を采配することで、どんどん状況は悪化していきました。


立ち行かなくなり、一つずつ手放さざる得なくなった状況は、今思えば、偶然ではなく必然であったと思います。


家族会で教えて頂いた自助グループに繋がることが出来たことは、私にとって大きな転機になりました。

古い考え方や行動を手放すことは、1人では出来なかったと思います。


仲間の中で助言を得て自分を変える勇気と行動する力をもらい、今の私は少しずつですが変化する日々を、新しい今日一日を、過ごすことが出来るようになってきています。


息子を何とかしたいと自助グループに繋がるまでのたった1ヶ月はあんなに長く感じられたのに、私が辿ってきた2年間はあっというまの時間でした。


私の問題だと思っていたことも『これは誰の問題か』と、起こった問題を『与えられた課題』だと、そこにどんな意味があるのか?と感じ考え、相談できるようになったことは、自分の変化だと感じています。


それでも気持ちをかき乱される時は、仲間に聞いてもらいます。私の安全基地です。


電池切れしかけた進まない時計だった私に、新しい電池を入れてくれ、止まりそうになったら点検をしてくれる仲間と共に、新しい時を刻めることに感謝しています。


2年前このブログを読んで家族会に繋がった私と同じように、今このブログを読んでくださる貴方と繋がれますように

家族会でお待ちしています


kong




ブログランキングに参加しています。

下記、バナーをクリックして頂けると嬉しいです。
 👇プチッと押してね!
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 薬物依存症へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 依存症へ
 👆プチッと押してね!

毎月第3日曜日に、家族相談会を行っております。
ご連絡は下記まで
kazokunokai89@gmail.com
※秘密は厳守いたします




# by familiesofaddicts | 2024-12-01 09:17 | kong | Comments(0)

人生時計

家族相談会に参加ご希望の方は、ご予約(メール又は電話)をお願い致します。

次回の家族相談会は12月15日(日)です。


卒業式、「人生時計」という話を聞いたことがある。

自分が人生のどこにいるのかを一日24時間で考える。

当時は、まだ夜明け前で

長い一日のスタート時点にいた。

人生は、まだ始まったばかりだった。


気がつけば私は今、、

太陽が昇り頂点を通過し、折り返し時点で

人生の午後になろうとしている頃だろうか。

午後からの活動に備え、美味しい物を食べ

休息する時間だなぁ〜


やがて、夕暮れが訪れ、日没が迫ってくる。

夜は、好きな物を飲み、食べて美味しいと感じ

趣味にたっぷり時間を使い

一日幸せだったなぁぁと感じ眠りにつきたいな!と

そんなことをぼやっと考えてた。


依存症の息子の人生時計は、朝7時ころだろうか。

私は自分の人生時計に息子の人生時計を重ね合わせ

時計の針を7時まで戻していたような気がする。


たとえ、最愛なる我が子であれ、

その輝きが異なっていたとしても

それぞれの人生の時間を生きていかないと、、、

返してあげないといけないだろうと、、、


自分の人生の時間も、家族の人生時間も

かけがえのない時間なのだと

感じている今日である。


今日一日、良き24時間でありますように。



 🍀四葉のクローバー🍀


ブログランキングに参加しています。

下記、バナーをクリックして頂けると嬉しいです。
 👇プチッと押してね!
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 薬物依存症へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 依存症へ
 👆プチッと押してね!

毎月第3日曜日に、家族相談会を行っております。
ご連絡は下記まで
kazokunokai89@gmail.com
※秘密は厳守いたします




# by familiesofaddicts | 2024-11-30 10:53 | 🍀四葉のクローバー🍀 | Comments(0)

受動喫煙

家族相談会に参加ご希望の方は、ご予約(メール又は電話)をお願い致します。

次回の家族相談会は12月15日(日)です。


喫煙が健康に害すると言われてからどれぐらい経つだろうか、

私が記憶するには、プラットホームには灰皿が当たり前、観光バスには座席ごとに灰皿が設置されており来客には必ずお茶と一緒に灰皿を出していた。

喫煙が当たり前の時代から今は周囲に人がいない所での喫煙で受動喫煙防止法がマナーからルールへと変わってきている。

「吸うのは肩身狭いなぁーと」言いながら

やはり健康志向の昨今禁煙される方が増えてきており周りの方にも迷惑をかけないようにが浸透してきていると思っていた。


先日5年振りに小中学校の同窓会が開かれました。出席は元気で過ごしている友、久しぶりに楽しい会話で食事を楽しみ、その後二次会へと地元の飲食店へ。

お店に入った途端の匂い、席に着いたかと思うとおしぼりと灰皿が出され、あーここは吸ってもよいお店なんだと。

飲み物や食べ物で又又会話が弾み、気がつくとあちこちで吸い始める友、音楽も大きく会話もそれに増して大きく、誰もマスクしていなく

もちろん私も。匂いも蔓延で昭和そのものの風景、やっとコロナ5類以降になり、ホテルで開かれた同窓会はコロナ禍を得ての対応でみんなそれに対応していたのにそこはコロナ禍が本当にあったのかと思う風景、ちょっと不安がよぎった。

懐かしい久しぶりの友との会話、楽しい雰囲気の中は誰も喫煙の事には触れない。私は元々匂いには敏感で気分が悪くなっているのを感じましたが、外で吸ってきてほしいと言える状況でなく言えなかった。


帰ってから、ふと息子のことを思い出しました。薬物依存の息子は喫煙した年齢が早く

興味本位からだったと思うが、それが薬物依存という病気と直接関係ないにしろ、仲間の中でいる楽しさ、周りの空気、やってはいけない事もわかりつつ、、、成人後は法に触れる事、身体がどうなるかもわかっていても手を出して薬物依存症になった。

当時の息子の状況が少し理解できたようなな、、、感覚持ちました。


受動喫煙の健康増進法ができたのは2003年だそうで、それから改正に改正を重ねての昨今ですが健康に影響あるとわかっていてもやめるのは難しいことなんだと。

せめてマナーは守ってほしく、お店も配慮してほしいなぁと思いました。


ちなみに私にとっては珍しく二次会もそこそこにして帰りました。

    miko


ブログランキングに参加しています。

下記、バナーをクリックして頂けると嬉しいです。
 👇プチッと押してね!
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 薬物依存症へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 依存症へ
 👆プチッと押してね!

毎月第3日曜日に、家族相談会を行っております。
ご連絡は下記まで
kazokunokai89@gmail.com
※秘密は厳守いたします




# by familiesofaddicts | 2024-11-28 18:06 | miko | Comments(0)

聞きたい事は山ほどある

家族相談会に参加ご希望の方は、ご予約(メール又は電話)をお願い致します。

次回の家族相談会は12月15日(日)です。



息子は3度目の国の施設から出て1年と10ヶ月が過ぎた。


 以前、付き合っている彼女との間に子供が出来た事を知った。

 相手方のご両親にも挨拶に行く事も知った。


で!

その後はどうなっているの?

お腹の赤ちゃんは育っているの?

ご両親に挨拶に行ってその後は?

彼女とは幸せに暮らしているの?

仕事はしているの?

生活は苦しくないの?


聞きたい事は山ほどある。

気になる!

気になる!


私は何も知らない…

でも、これが1番良いのだ。


知ったところでどうする❗️

何かしてやる訳でもないし、

何もしない。


私の知りたいという自己満足にしか過ぎない。


1年10ヶ月前に「貴方は自分の責任の元で幸せになれ」と手放したではないか。


息子は「助けてくれ」とSOSも発信せず踏ん張って生きています。

回復の邪魔をしてはいけない。


何もしないで信じて見守る。


文章を書く事で改めて決意する事に気付かせて頂きました。


感謝🙏


  Get up




ブログランキングに参加しています。

下記、バナーをクリックして頂けると嬉しいです。
 👇プチッと押してね!
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 薬物依存症へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 依存症へ
 👆プチッと押してね!

毎月第3日曜日に、家族相談会を行っております。
ご連絡は下記まで
kazokunokai89@gmail.com
※秘密は厳守いたします




# by familiesofaddicts | 2024-11-27 06:24 | Get up | Comments(0)